やまもと ゆきこ

わりと美術が好きだった両親に、連れられた美術館でマルセル・デュシャンの作品に感動したのは多分中学か高校の頃。美術が好きになった瞬間でした。 

 

既存のものに新たな視点を与え、新たな価値を創造するやり方や、大胆かつ自由で脈絡のない作品作りを感じ、

わけもわからずふっとラクになった瞬間でした。

 

母方の家業である歯医者を継ぐつもりで高校3年まで理数クラスを選択するも

さいごの夏休みに文学部志望へ転換。文学部へ進学します。

 

10代は美術や映画や旅や文学、ボランティア活動、   

 大手広告代理店で、CMや商品を作るプロジェクトのアルバイトなどをしたり、 

学生テニス大会の企画や運営スタッフとしてプログラムの制作や協賛をつのる活動をする中で

人が怖いと感じていた幼少期から、人とかかわることが好きになりはじめます。

  

フランス文学科に入学をして一年ほどしたころ、

巖谷國士(いわやくにお)先生に出会い、旅を知り始めます。

 

10代の終わりに目にした、夜のシリア、ダマスクスの風景は、昔から知っていたような感じで、

 

原風景のように、今なお浮かぶ大切なシーンです。

月の女神、アルテミスをみて感動したのもこのころ。  

ヨガサークル名のLUNAは月の意味で、ここからも、きています。 

 

シリア、ヨルダン、イスラエル、テネリフェ島、スペイン、キプロス島、ギリシャはクレタ島、サントリーニ島、フランス、ポルトガル、チェコ、ドイツ、オーストリア、アメリカ、オーストラリア、ハワイ、タイ、南アフリカ、マレーシア、スペイン、イタリア、もちろんや日本も。 

2009年ころ、巖谷國士先生めぐるHP 【Mont★Analogue】(モンアナログ。類推の山 の意味。URLはこちらを友人たちと立ち上げ、今も様々な活動をしています。

 

前後しますが… 

大学卒業後は大手印刷会社の兄弟会社で、印刷物企画制作のディレクション業をし、

結婚&出産のちに、退職。 。

もともとは勉強したいと思って始めたところで、インストラクターとしてデビューの機会をいただき

吸い込まれるようにヨガの道に入ります。

幼い子供たちを交代で見てくれたり、サークルを立ち上げてくださった友人たちには

どうしたらいいかわからないほどの感謝をしています。

どのサークルも10年を越えており、9割が口コミで増えてきた私にとって大切な大切な、活動の拠点です。 

 

大手スポーツクラブやカルチャースクールなどでも講師を8年ほど勤めさせていただき、

2010年、AISO認定Sommelier Dell'Olio(オリーブオイルのソムリエ)の資格をとります。

 

2012年から服部栄養専門学校の、服部栄養料理研究会が母体である

「Hattori キュイジーヌクラブ ルナラパン」で、食とヨガのコラボレーション

フードヨガ を始めます。

 この頃からアシュタンガヨガの正式指導者(certified teacher)の元でマイソールスタイル と言われる練習法を始めます。 現在はアドバンスAシリーズ(サードシリーズ)を練習しています。

 

2013年、赤穂化成さんとヨガの先生たちのコラボレーションによる「YOGA+地球に感謝プロジェクト

を立ち上げ地球、環境、自然、カラダに感謝をし、調和できるような商品を推奨する活動もしています。

 

また、最近ではオリーブオイルや天塩を使ったクラフト作りのワークショップや、ブランディングのお仕事もかかわる機会をいただいております。 

 

 

一見するといろんな活動をしているようではありますが、

点と点がつながるように次々にドアが開かれていく中を今もこれからも進み続けているだけな気持でいます。

 

生きることとは、学び、成長し、変化し続けてゆくことだと思っています。

 

 今この瞬間から次の瞬間へとくりかえされる呼吸のように、

このひと呼吸の一瞬を、新たな目で見、感じ、聴き、楽しみながらかかわってくださる方々と一緒に、

生きていかれたらいいなあと思っています。

 

(2015年6月更新) 

わりと美術が好きだった両親に、連れられた美術館でマルセル・デュシャンの作品に感動したのは多分中学か高校の頃。美術が好きになった瞬間でした。    既存のものに新たな視点を与え、新たな価値を創造するやり方や、大胆かつ自由で脈絡のない作品作りを感じ、 わけもわからずふっとラクになった瞬間でした。   母方の家業である歯医者を継ぐつもりで高校3年まで理数クラスを選択するも さいごの夏休みに文学部志望へ転換。文学部へ進学します。   10代は美術や映画や旅や文学、ボランティア活動、     大手広告代理店で、CM

ヨガの写真は©️Hiroki Yamaguchi                  

一部手持ちのものです